桃食べくらべセット10玉 -加納岩の桃/あら川の桃-
暑い夏の日を癒してくれるフルーツ、桃。ふたを開けた瞬間から、おいしさを感じられるのが桃の魅力です。
甘い香りと、丸くかわいらしい姿に胸を高鳴らせ、ほおばるとじわり、口いっぱいに広がる果汁。
ひんやり甘く、やわらかなくちどけに思わず笑みがこぼれ、こころもからだも心地よく満たされます。
他のフルーツも同様ですが、一言で「桃」と言ってもたくさんの産地や品種があり、味わいもそれぞれです。
食べくらべを楽しんでもらえるようにと、フルーツコンシェルジュが品種を選びました。
どの品種でも味が濃い桃「加納岩の桃」と、シーズン通して上品な甘みが特長の「あら川の桃」の食べくらべセット。
「こっちは、どんな味かな?」「こっちもおいしいよ、食べてみて!」「おいしい」と一緒に「ワクワク」もお届けできる桃の食べくらべセット。
見た目も楽しい大切な人へ気持ちを届けるのにぴったりの贈り物です。
土づくりからこだわる「加納岩の桃」
みずみずしい口あたりと、やさしい甘さ。
子どもから大人まで人気の高い桃は各地で栽培されていますが、日本一の産地といえば山梨県です。雨が少なく寒暖差が大きな気候は、おいしい桃を育てるのにぴったり。
なかでも加納岩の桃は、農家さんたちが土づくりから収穫までこだわっている逸品です。
加納岩の桃は「まるかの桃」という通称でそのほとんどが京都の市場で扱われるため、関西以外ではなかなか出会えません。
京都にゆかりのある蝶結びだからお届けできる、特別なフルーツです。
桃源郷でていねいに育まれた「あら川の桃」
西日本最大の桃の産地、和歌山県。
古くは「あら川」と呼ばれていた紀の川市桃山町は300年以上前から桃を栽培していたとされ、桃の花が美しく咲き誇る紀の川沿いの桃畑は「桃源郷」と呼ばれています。
おいしい桃を育むのは、水はけの良い土と、暖かな気候。風雨や強い日差し、虫から桃を守るため1玉1玉袋掛けして育てられた桃は、そのおいしさと美しさから、「あら川の桃」として全国でも人気のブランドです。
ていねいに育てられた桃には、うまみも栄養もぎゅっとつまっています。
ママにも嬉しい桃の栄養素
出産祝いにもふさわしくママのからだにとっても心づよい、むくみの解消や、腸のはたらきを改善する栄養を含んでいます。
こころもからだもサポートしてくれるので、応援の気持ちを贈るフルーツギフトとしておすすめしています。
フルーツコンシェルジュが選ぶ、いちばんおいしい桃
7月初旬からお盆過ぎまで、暑い夏の時期に味わえる桃。長い期間楽しむことができるのは、たくさんの品種が順番に実るから。
果肉のやわらかさや果汁の量、酸味のバランスや色づきの違い・・・。時期を変えて、お気に入りの品種を探すのも、楽しみになるかもしれません。
加納岩もあら川もたくさんの品種が栽培されています。
蝶結びではお届け時期にあわせて、フルーツコンシェルジュが旬の桃を見極めてお選びします。ご希望の品種があれば、ぜひご相談ください。
日川白鳳
丸い形が美しく、濃い赤に色づく桃。とてもジューシーで、果汁が次から次へとあふれます。酸味が少ないため甘く感じられる品種です。6月下旬から7月の早めの時期にお届けします。
白鳳
紅色に色づく、美しい桃。桃を代表する品種のひとつで、繊維が少なく果汁がとても多いのが特徴です。果汁がしたたる桃といえば、この白鳳から生まれた白鳳系の品種といわれています。7月中旬から7月下旬にお届けします。
清水白桃(あら川)
丸く色白で、上品な美しい桃。繊維が少なくやわらかくて甘みがあり、果汁が滴るほどジューシーです。「桃の女王」と呼ばれている、あら川の桃のなかでもおすすめの品種。7月下旬から8月上旬に お届けします。
なつっこ(加納岩)
濃い赤に色づく大玉の桃。種の周りだけ薄く色づいた、桃色の果肉もかわいらしい。酸味が少ないので甘みがつよく感じられる、果汁が多い品種です。8月上旬がお届けに最適な時期です。
川中島白鳳
上質な桃として広く栽培されている品種。濃い紅色が特徴の大玉で、種の周りも紅色に色づきます。果汁は控えめで果肉がかためなので、比較的日持ちがするのが特長です。しっかりとした歯ざわりを楽しめます。8月上旬から8月中旬にお届けします。
今はどんな品種がある・・?おすすめは?お気軽にお尋ねください。
フルーツコンシェルジュ 蝶結び
笑顔を思い浮かべてギフトを探すあたたかい時間。
贈りものを開けるときのわくわくした気持ち。
その瞬間がもっときらめくように、「蝶結び」はフルーツのコンシェルジュとして寄り添います。
最高のフルーツをフレッシュなうちにお届けするのはもちろんのこと、お客さまの想いに応えるフルーツをお選びし、喜ばしい瞬間に華を添えるギフトをご提案いたします。
からだにもこころにもやさしいフルーツで、祝福や感謝の気持ちと一緒に、癒しと元気をお届けいたします。
おいしく食べていただくために
熟しきる前の、少しかためのタイミングでお届けします。乾燥しないよう新聞紙やペーパータオルなどで包んで、常温で保存してください。
桃の果実はデリケートなので、お包みしているクッションなどを利用して柔らかいところで保存すると、いたみにくくなります。
冷やすタイミングは食べる2時間ほど前。芯まで冷えてしまうと甘みを感じにくくなるので、果肉がひんやりするぐらいがおいしく食べていただける目安です。
桃は皮に近いほど甘みがつよくなるので、皮はできるだけ薄くむくのがおすすめです。
皮がむきにくいときは、10秒ほど熱湯につけてすぐ氷水で冷やすと、皮が実からはがれやすくなります。皮ごと食べる場合は、産毛をしっかり流水で流して、キッチンペーパーなどでこすって取り除きましょう。
ギフトラッピングでお届けします
「蝶結び」では、すべてのギフトを無料でラッピングいたしますので、贈りものとしてそのままお送りいただけます。
また、熨斗と、メッセージカードとして一筆箋のご用意もございます。
詳しいご案内はラッピングのご紹介ページにてご確認くださいませ。
お客さまの想いとともに、フルーツをひとつひとつ丁寧に包んでお届けいたします。
ギフトを安心して受け取っていただけるよう、送り主様のお名前でお届けいたします。
送り主様のお名前とご住所を、「依頼主の住所」にてご入力くださいませ。