食べても大丈夫? てかてかりんごの正体とは

食べても大丈夫? てかてかりんごの正体とは

りんごの表面がてかてかとして、さわるとぬるぬる、べたべたしていることがあります。これは油上がりとよばれているもので、てかてかの正体はりんご自身が分泌している物質です。油上がりのしくみやその成分、食べても大丈夫なのかなど、りんごの「油上がり」の気になるポイントについてくわしく解説します。

油上がりのしくみと成分

りんごの中には、てかてかとした光沢をもつものがあります。さわるとぬるぬるべたべたとして、気になる方もいらっしゃるかもしれません。

人工的な被膜剤(ワックス)や農薬かもしれないと思われることも多いのですが、これは油上がりとよばれる現象で、りんごが自ら分泌する物質によるものです。

どのようなしくみでりんごはてかてかになるのでしょうか。

りんごが熟してくると「リノール酸」や「オレイン酸」などの脂肪酸の分泌が増えて、皮の表面に出てくるようになります。

りんごの皮の表面には、もともと固形のろう物質が広がっているのですが、リノール酸やオレイン酸にはこのろう物質を溶かすはたらきがあります。

固形のろう物質が溶けることで、皮の表面にはてかてかとした光沢がうまれ、そしてさわるとぬるぬるべたべたとします。これが油上がりです。

成熟にともなってあらわれるので、油上がりしたりんごはしっかりと熟したりんごの証拠でもあり、ちょうど食べごろのりんごであることを教えてくれます。

油上がりは新鮮な証拠

油上がりがみられるてかてかのりんごは、天然のワックスに包み込まれた状態です。

 水を通さないワックスが表面を包むことで、りんごの中から水分が失われることを防ぎ、りんごは新鮮さを保つことができます。

油上がりは、成熟した食べごろのりんごの証拠であるだけでなく、きちんと鮮度が保たれた新鮮なりんごの証拠でもあるのです。

品種によっても違いがある

油上がりは、すべてのりんごに同じようにみられる現象ではありません。

 りんごの品種によって油上がりしやすいものもありますし、逆にあまり油上がりしないものもあります。

 油上がりしやすい品種としては「つがる」「千秋」「ジョナゴールド」「紅玉」などがあります。

これらはとくに油上がりしやすく、表面がぬるぬるべたべたになりやすい品種ですが、品質にはまったく問題ありませんので安心してください。

食べても安全・安心

油上がりしたりんごは、ぬるぬるべたべたとしていて、そのまま食べてもよいものか気になるところです。

 固形のろう物質やリノール酸、オレイン酸をはじめ、油上がりに含まれている成分は私たちにまったく害のない安全なものなので、そのままでも安心して皮ごと食べていただけます。

また、日本の生産者さんたちは非常に厳格に生産管理・品質管理をしていますので、残留農薬等の心配もあまりありません。

もちろん、皮をむいたり洗い流したりしていただいても大丈夫です。

洗い流して食べる場合には、洗い流すタイミングがポイントです。

ぬるぬるべたべたの正体は天然のワックスで、りんごを包み込み鮮度を守ってくれていますので、食べる直前に洗い流すのがよいでしょう。

油上がりはりんごが自分を守るためにある

りんごの表面にみられるてかてかとした光沢は人工的な被膜剤や農薬などではなく、油上がりという現象でりんご自身が分泌する物質によるものです。

油上がりしたりんごはしっかり熟した食べごろであり、天然のワックスで包まれているので鮮度が保たれて新鮮です。

りんごの表面はぬるぬるべたべたとしていますが、いずれの成分も安全なものなので、安心してお召し上がりください。