まどんなジュース 1本

瀬戸内海に浮かぶ人口約900人の興居島(ごご島)

約70年続く柑橘農家「GoGo Island」

興居島(ごご島)は瀬戸内海に浮かぶ人口約900人の離島です。昔から柑橘の栽培が盛んで、特に「せとか」の生産が盛んな産地として知られています そんな興居島で、祖父の代から三代続く柑橘農家を営むGoGo Islandの一番のこだわりは、斜面を利用した露地栽培を行い、食味の良い柑橘類を栽培されています。

 

露地栽培にこだわった柑橘

近年は、栽培効率や製品率を重視して平坦な園地でハウス栽培されている品種が増えていますが、ほとんどの柑橘は露地栽培の方が味に深みが出て美味しいと言うのが島の農家の共通認識。 そのため、自分が食べたり知り合いに売ったりするのは露地栽培という農家が実は多いそうです。

 

子どもたちが安心して食べられるものをつくる

経験に基づく減農薬の技術

GoGo Islandでは年間の農薬散布回数を10回程度までとこだわりをもって栽培しておられます。一般的な栽培方法に比べるとおおよそ40~50%の減農薬で栽培しています。これは、40年以上柑橘栽培を行ってきた先代から引き継ぐ大事な技術です。

 

興居島は太陽光が反射し、美味しい柑橘が実る土地

興居島という土地の恵と斜面での栽培です。 興居島は太陽の光を海が反射し、反射した光も園地を照らします。斜面で栽培することでこの光が多く当たり、斜面は水はけが良いので美味しい果実が実ります。

 

そんなこだわりから生まれた「まどんな」のジュース

味の良いものだけ選別

一般的な柑橘類のジュースは規格外品をすべて集めて搾汁されています。そのため、味が悪いものや酸が強すぎる物が混入し、味にばらつきがでることがあります。 GoGo Islandでは、経験に基づき、なんでもかんでもジュースにするのではなく、農園のスタッフ自ら選別し、味の良いものだけを選んで搾汁しています。

 

追熟も大事な工程

また、酸を適度に抜き柑橘本来の甘みを十分に引き出すため、収穫後すぐには搾汁せず、シーズンギリギリまで2週間以上追熟を行ってから搾汁しています。その過程で腐敗するものもありますが、美味しいジュースをつくるためあえて効率の悪い方法で搾汁されたジュースです。

 

フルーツギフト専門店「蝶結び」

まどんなジュース 1本

¥5,400

フルーツギフト専門店「蝶結び」

まどんなジュース 1本

¥5,400
贈り物のラッピングを指定する場合はこちらから設定してください
eギフトをご利用の際は、お相手の方が選ばれた時間帯が優先されます。
熨斗の有無(必須)*
外熨斗の場合
内熨斗の場合
外熨斗が一般的です。関西地方で内熨斗を使うことがあります。
一筆箋(メッセージ)
一筆箋
(無料)当店オリジナル一筆箋(縦書き)に印刷し商品とともにお届けいたします。絵文字、顔文字不可。100字程度を目安にご入力ください。
フルーツと一緒にお届けすることができます
ご希望あればこちらにご記入ください。
1注文で複数のお届け先に商品をお届けする場合、1つ目のお届け先の情報を入力ください
チャットで質問する

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)