梨とぶどうのあじわいセット

梨とぶどうのあじわいセット

ぶどうの旬

ハウス栽培の技術の進歩や、収穫後の冷蔵保存技術などの発達、海外から輸入されたものなどほぼ年中食べることができるぶどうですが、本当に美味しい時期、多品種が出回る時期は9月から10月ごろです。

シャインマスカット

ぶどうの品種の中でも1番人気の「シャインマスカット」種なしで皮ごと食べることができて、年々産地も拡大しています。爽やかな香りは他もぶどうとは一線を画す唯一無二の存在です。

ぶどうの食べ頃や保存のポイント

ぶどうは追熟が必要なフルーツではないのでなるべく早めにお召し上がりいただくことをお勧めしています。

おいしく長持ちさせるポイントとして「食べる分だけ水洗い」してお召し上がりください。
残りの実には水分がつかないようしていただくと、いたみを防ぐことができます。
乾燥をしないよう袋に入れたまま冷蔵庫の野菜室で保存していただくと、おいしさを長く保てます。

房の下の方から上の方へ食べ進めていただくと、さわやかな甘みからしっかりとした甘みへ、味の変化を楽しんでいただけます。

皮にはブルームという白い粉がついていますが、ぶどう自身が新鮮さを保つために分泌しているもので、からだにも無害で食べても安全です。保存するときはブルームはつけたままにして、気になる場合は食べる直前に洗い流してください。

蝶結びの取り組み

これはNPO法人 Safe Kids Japanが提案している、安全な食事を呼びかける取り組みです。小さい子どもたちは飲み込む力が弱いため、おもちやこんにゃくを喉につまらせてしまうことが知られています。実はぶどうやミニトマトも、窒息に気を付けるべき食材のひとつです。

丸くつるんとした形状や皮があることから、内閣府から公表された「教育・保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン」でも「誤嚥・窒息につながりやすい食べ物」としてあげられています。

NPO法人 Safe Kids Japanは、小さい子どもたちがぶどうを安全に食べられる目安として、4歳までは1/4に縦に切ることをおすすめしています。

蝶結びのギフトは、出産育児期のママ、そしてお兄ちゃんお姉ちゃんになったばかりの子どもたちにもお届けしています。蝶結びのギフトをきっかけにして、少しでも多くの方にフルーツをより安全に楽しんでいただけるよう、呼びかけに取り組んでいきます。

 

梨の旬

8月中旬から品種により年内いっぱいくらいお店に並ぶフルーツです。

九州から関東、福島県くらいまで栽培されています。全国的に収穫量が多いのは千葉県、茨城県など関東ですが、蝶結び地元京都の卸売市場には、地元京都府や鳥取県、長野県の梨が主に入荷します。その中から僕のおすすめ品種を中心にお届けさせていただきました。

梨の品種について

品種により見た目が結構違うので、ご存知の方も多いかもしれませんがまずは基本的な「青梨」「赤梨」ついて解説します。

青梨とは

関東の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、関西の梨といえば鳥取の二十世紀梨が最もポピュラーな品種です。僕も京都で生まれ育ったので梨といえば「二十世紀」です。

名前のまんま見た目が青い梨で、「二十世紀梨」「かおり梨」などがあげられます。

赤梨とは

皆さんが想像しておられる梨はほとんどが「赤梨」に区分されます。

「幸水」「豊水」「南水」「にっこり梨」「新甘泉」など。赤いというより茶色い皮の梨が基本的は赤梨です。収穫量でいうと赤梨9:青梨1くらいで圧倒的に赤梨の方が多く栽培されています。

今回お届けした梨は

梨も品種によってあじわいが全然違います!

二十世紀

これは関西の人にとっては定番の梨なので外せません。しゃりしゃりの歯ごたえと、水気の多さが特長でまさに夏の暑さをしのぐ水分補給に適した梨というイメージです。鳥取県や京都府北部で栽培されてきます。

豊水

日本で2番目に栽培量が多いのが豊水です。

今回お届けしたのは新潟県の西村果樹ガーデンで「黒酢ミネラル栽培」という方法を用いて、減農薬栽培にこだわって栽培されたものです。

あきづき

「あきづき」は「新高」と「豊水」、そして「幸水」という全国で栽培されている様々な品種の中でも、最も広く栽培されている上位3つの品種を掛け合わせた赤梨です。

秋に収穫でき、果実が豊円形で月のように見えることから「あきづき」と命名されたようです。

豊水と同じく新潟県の西村果樹ガーデンで「黒酢ミネラル栽培」という方法を用いて、減農薬栽培にこだわって栽培されたものです。

南水

長野県産で「幸水」「豊水」につづいて収穫される品種で甘みが強いのが特長です。また他の梨にくらべて保存性も良いため晩秋まで出回ります。

梨の食べ頃や保存のポイント

ラ・フランスなどの「洋梨」と違って「和梨」と言われるこれらの梨は追熟する必要はありません。梨は収穫後、果実の中の糖分や水分を使って呼吸をするため、新鮮なうちに早めにお召し上がりください。

保存時はヘタを下にすることにより水分が蒸発することを防ぐことができます。またおしりの方に甘みが集中するので逆さにすることにより梨全体に甘みが広がります。

冷蔵庫で少し冷やしてお召し上がりいただくのがおすすめです。冷やしすぎると甘みを感じにくくなるので涼しいところで保管して、2-3時間程度冷蔵庫で冷やしてください!

 

 

最後に

改めましてこの度はクラウドファンディングにご支援をいただきありがとうございました。

これからも「フルーツ」や「ギフト」を通して心を込めて栽培されている生産者の皆様と、フルーツをご自身や大切な人に贈るギフトとしてご利用いただくお客様とのご縁を繋ぐお手伝いを一生懸命させていただく所存です。

今回のプロジェクトは終了いたしましたが、蝶結びでは引き続き出産祝いをはじめ、お誕生日祝いやご結婚祝いなど、幸せな一日に華を添えるギフトをお届けしています。

フルーツギフト専門店「蝶結び」ご贔屓のほどよろしくお願いします。

代表 杉下峻吾