有機栽培について

有機栽培について

有機栽培という言葉を耳にしたことはありませんか。
なんとなく健康に良くて安全、といったイメージを思い浮かべるかもしれません。

有機栽培とはどういったものなのか、普通の栽培方法と何が違うのか、くわしくみていきます。

有機栽培について フルーツで贈る出産祝い「蝶結び」のフルーツブログ

有機栽培は環境にやさしい栽培方法

有機栽培は、化学肥料や化学的に合成された農薬を使用せず、環境への負担をできる限り軽くすることを目的にした栽培方法のことです。

農業は、土や水、そしてそこに生きるたくさんの生物たちの恩恵を受けて成り立っています。
有機栽培では、たくさんの生物がいる環境を守ること、自然の力を活かして土や水を健全に保つことを大切にしています。
つまり、意外かもしれませんが、有機栽培は人の健康を目的としたものではないのです。

有機栽培で育てられた作物には有機栽培マーク(有機JASマーク)がつけられています。
有機栽培マークは農家や販売店が勝手に表示してよいものではなく、国による認証が必要となります。
土づくりや栽培方法など国が定めた基準が数多く設けられており、これらを満たすと有機栽培として認められ、有機栽培マークが与えられるしくみです。

有機栽培について フルーツで贈る出産祝い「蝶結び」のフルーツブログ

有機栽培のポイント 肥料と農薬

認定の基準にはさまざまものがありますが、大きなポイントとなるのは「肥料」と「農薬」の2点です。
フルーツの場合では、化学肥料や合成された農薬を使用せずに3年以上栽培を続けた実績がなければ、有機栽培として認められません。

有機栽培のポイントとなる肥料と農薬について、少し詳しくみていきましょう。

有機肥料の土づくり

鉱物などを材料にして、人工的につくられた肥料が化学肥料です。
有機栽培は自然の力を活かすことを大切にしているので、化学肥料を使用することが認められていません。

化学肥料に対して、生物に由来する肥料が有機肥料です。
牛など家畜の糞や落ち葉、ワラなどが、微生物の力で分解されたものをたい肥といいます。
たい肥には植物の成長に必要な栄養が豊富に含まれています。

有機栽培では、たい肥を基本とする有機肥料を用いて土づくりを行っているのが特徴の1つです。

有機栽培について フルーツで贈る出産祝い「蝶結び」のフルーツブログ

有機栽培 = 無農薬、ではない

有機栽培は、農薬を使わずに栽培する無農薬栽培であると誤解されることがよくあります。

有機栽培では、化学的に合成された農薬の使用は認められていません。
ただ、すべての農薬の使用が禁止されているわけではなく、その成分が天然に存在するものや生物に由来するものなど有機栽培で使用が認められている農薬もあります。

たとえば、除虫菊とよばれる植物から抽出された成分には防虫・殺虫の効果があり、有機栽培でも農薬として使用されています。
使用できる農薬は国によって細かく定められており、その限りにおいては使ってもよいことになっています。

使える農薬は限られてはいますが、有機栽培は無農薬、というわけではないのです。

有機栽培でなくても大丈夫

有機栽培でないものが健康に良くない、安全ではない、というわけでもありません。

確かに、化学肥料や農薬は使用を誤ってしまうと危険なことがあります。
しかし、たとえば肥料にしても、化学肥料も有機肥料も植物に必要な栄養を与えるという役割は同じですし、有機肥料でも使い方を誤ると危険があります。
化学肥料を使うか有機肥料を使うか、方法は違っても肥料のはたらきとしては変わりません。
有機肥料だから健康に良い、化学肥料だから危険、ということではないのです。

そして日本の農家さんたちは、有機栽培の認証を受けていなくても、健康に害のないよう非常に丁寧に作物を管理・栽培しています。

また、有機栽培はふつうの栽培方法よりもコストがかかります。
そのコストが消費者に上乗せされないようにあえて認証をとらない農家さんもあります。

有機栽培マークは、自然の力を活かした環境にやさしい農業として国との約束を証明してもらっているもので、有機栽培マークがなくても安心していただいて大丈夫です。

有機栽培について フルーツで贈る出産祝い「蝶結び」のフルーツブログ

有機栽培とは

有機栽培は、自然がもつ力を活かした環境にやさしい農業です。

たい肥を基本とする有機肥料による土づくり、化学的に合成された農薬を使用しない、など細かく定められたさまざまな国の基準を満たすと有機栽培マークが与えられます。

だからといって有機栽培ではないものが健康に良くないとか安全ではない、ということではなく、有機栽培ではない作物でも安心して食べていただけます。